top of page

みらいの森キッズクリニック
小児科専門・新生児内科専門医のクリニック
【インフルエンザワクチン予約開始】
インフルエンザワクチン接種の予約を開始しました。
【他のワクチンと同時接種予約の場合】
予防接種・健診の予約ページから、他のワクチンを選択した後にフルミストとインフルエンザ(注射)ワクチンの予約ができます。
※子供さんが同時接種、親御さんがインフル単独予約などの場合、同日の近い時間帯で予約を入れて頂ければご家族一緒に接種いたします。
◆インフルエンザワクチンについてインフルエンザは重症化すると脳症、心筋炎、肺炎などの合併症を起こし、時には重い後遺症を残します。特に5歳未満の乳幼児は重症化リスクが高く、接種を強く推奨します。家族の誰かがインフルエンザにかかるとお子様の感染の可能性が高まりますので、ご家族全員がワクチン接種することをおすすめいたします。
インフルエンザワクチンの種類について
インフルエンザワクチンは、鼻に噴射するフルミスト(生ワクチン)と従来からある注射型の不活化ワクチンがあます。
それぞれの特徴を下記にまとめましたので参考にしてください。

《インフルエンザ皮下注射接種回数》
〇生後6カ月以上13歳未満:2回
〇13歳以上 :1回
※13歳未満の接種間隔は、2週間~4週間です。より免疫効果を高めるために3~4週間程度の間隔を空けて2回目接種することを推奨します。
《フルミスト接種回数》
〇1回のみ
《予約時の注意点》
WEB予約のみ ⇚ここをClick!で予約画面
※電話やメールでのご予約は受付けておりません。
①インフルエンザ単独接種予約
かかりつけの患者様を優先させるため、診察券をお持ちの方のみご予約できます。
②定期ワクチンとインフルエンザの同時接種予約
診察券のない初めての方でもご予約可能です。
定期接種のワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種することが可能です。
※web予約の際に、必ず定期接種ワクチンを1本目に選択し2本目以降にインフルエンザワクチンを選択してください。
③2回接種が必要な方(13歳未満)は、必ず2回目のワクチンのご予約もお願いします。
1回目のご予約のみでは、2回目のワクチンは確保されておりません。
④予約日時のご変更について
WEBのみ、電話・メールでのご変更はできません。
当日の予約のお取り消しは、体調不良以外はご遠慮ください。
当日お取り消しが必要な場合は、接種予約時間の直前までにWEBで取り消してください。
※フルミストは、予約取り消し不可
(予約の変更に関しては、患者様にてお願いします。)
⑤事前にご連絡なく、予約時間を15分経過した場合はキャンセル扱いとなります。
⑥無断キャンセルされた場合は、予約システム上ロックがかかり今後インフルエンザワクチンの予約がとれなくなりますのでご注意ください。
⑦高齢者インフルエンザの助成は行っておりません。全額ご負担となります。
【注意点】インフルエンザ単独予約の場合
●予約を入れることは、ワクチンの在庫量があれば前日23時59分まで可
●予約の変更・取り消しは接種直前まで可
フルミストは取り消し不可
【接種日当日】
①持参物:母子手帳(中学生まで)、予診票、接種費用(現金・クレジット)
※混雑を避けるため、事前に朝と接種前の検温も含め必ずご自宅で予診票を記入してご来院ください。
院内での予診票の記載はご遠慮ください。
予診票が未記入の場合、密を避けるためお車でご記入いただきますのでご理解とご協力をお願いします。
※大人の方の接種にも予診票は必要です。当院にて受け取るか。下記からダウンロードもできます。
②市の助成を受けるには、市指定の予診票をご利用ください。
当院で助成を受けることができる市は、つくばみらい市・つくば市・常総市・守谷市・牛久市 です。
その他の市は、窓口で全額お支払いいただき、後日、市から助成金額の還付を受けてください。助成を受けられない市町村もありますので、詳しくは、各市町村にご確認ください。
③指定外の予診票は下記からダウンロードできますのでご利用ください。
なお、当院でも用意しておりますので事前に取りに来ていただいても構いません。
④ご両親以外の方が付き添いで来られる場合は、委任状が必要です。
委任状は、市町村で運用が異なることがありますので保健センターにお問い合わせください。
※もし、注射が怖くておさまりがつきそうにない場合、痛み軽減の”魔法のパッチ”またはフルミスト生ワクチンをご検討ください。
《接種費用》 不活化ワクチン¥4,000、フルミスト¥9,000
(各市町村の助成額を引いた金額が窓口でのお支払金額となります。)
◆インフルエンザワクチンの各市町村の補助額
市町村にご確認ください。
↞click



まけないもん!
bottom of page